このセールはすでに終了しています。最新のAmazonセール情報はこちらからご確認ください
Amazonセールまとめ記事
期間限定セール品を中心に、今おすすめのWi-Fiルーターを厳選してご紹介しています。
紹介しているのは下記のポイントを抑えたルータになります。
ルータ購入時に抑えるべきポイント
- Wi-Fi6以上の規格
- IPv6(IPoE)接続対応
- 日本語対応
- 値段そこそこ
新しくWi-Fiルータを選ぶなら、長く使えることを考えて「Wi-Fi 6E」対応モデルがおすすめです。6GHz帯に対応しており、混雑の少ない通信が可能なうえ、性能と価格のバランスも優れています。もちろん、回線が1Gbps程度なら「Wi-Fi 6」でも十分ですし、「どうせ買うなら最新規格のWi-Fi 7」という選択もアリ。ただ、現時点で迷っている方には、Wi-Fi 6Eがコスト・性能・将来性の面で最もバランスが取れた選択肢と言えるでしょう。
今買いのWi-Fiルータの選び方!
セール品をざっくりスペックで分類すると下記の通りです。
今買いセール品からの選び方
- 10ギガの光回線環境に → TP-Link Archer BE450
- 2.5ギガの光回線環境に → バッファロー WSR-5400XE6、Amazon eero 7
- 1ギガの光回線環境、家族利用に → TP-Link Archer AX3000V
- 1ギガの光回線環境、単身利用に → バッファロー WSR-1500AX2L
ルーターのメーカー選びに迷ったら、以下のような基準で考えると選びやすくなります。
・お手頃価格の日本製なら:バッファロー、エレコム
・ 国内ブランド重視、価格高めでOKなら:NEC
・ コスパ重視で海外製でもOKなら:TP-Link
・Amazon Echoをお持ちなら:Amazon eero
セールルータ情報
10ギガの光回線向けWi-Fiルータ
Wi-Fi7対応、WANは10ギガ、LANは2.5ギガポート
Wi-Fi6E対応、WANとLANに10ギガポート
2.5ギガの光回線向けWi-Fiルータ
WiーFi7対応、WANとLANに2.5ギガポート
Wi-Fi6E対応、WANは2.5ギガ、LANは1ギガポート
Wi-Fi6対応、WANは2.5ギガ、LANは1ギガポート
1ギガの光回線向けWi-Fiルータ(家族利用)
Wi-Fi7対応
Wi-Fi6対応
1ギガの光回線向けWいーFi6ルータ(単身利用)
その他
LANケーブルも拘りましょう。短い配線は細径タイプを、壁や床に沿った配線はフラットタイプを使うことでスッキリ配線ができます。
LANケーブル規格の抑えるべきポイント
- 1Gbps環境 → Cat6、または今後を見据えてCat7
- 10Gbps環境ケーブル規格 → Cat7
期間限定ですので購入はお早めに!















