ネット環境のお悩み解決します!

バッファローWi-Fiルータの選び方とレビューまとめ|規格別モデル解説

Wi-Fiルータ選びで迷ったとき、国内シェアが高くサポート体制も充実しているのが バッファロー製ルータ です。本記事では、バッファローを選ぶメリットから、利用環境に合わせた選び方のポイント、そして最新モデルの実機レビューまでをまとめました。

Wi-Fi7・Wi-Fi6E・Wi-Fi6といった最新規格のルータを中心に、旧世代モデルの注意点もあわせて解説しています。「初めての1台を選びたい」「買い替えで失敗したくない」という方に向けて、レビューと比較情報をわかりやすく整理しました。

別メーカーのWi-Fiルータ、自分に合う規格、性能、仕様から選びたい方、セール情報を確認したい方はこちらに。
Wi-Fiルータレビュー|メーカー別・選び方・セール情報まとめ

 

バッファロー製ルータを選ぶ理由|国内シェアと信頼性

Wi-Fiルータ選びで迷ったとき、まず候補に挙がるのが バッファロー製ルータ です。その理由は、国内市場での圧倒的なシェアと、長年培われてきた信頼性にあります。

バッファローは国内Wi-Fiルータのシェア1位

バッファローは、全国の家電量販店やECサイトの販売データを集計した「BCN AWARD 無線LAN部門」において、20年以上連続シェア1位を獲得し続けています。

この長年の実績は、安定した通信品質、幅広いラインナップ、そして初心者にも安心のサポート体制といった強みが、多くのユーザーに評価され続けてきた結果であり、国内市場における圧倒的な支持と信頼性を裏付けていると言えるでしょう。

buffalo_bcn_award

バッファローは土日含めてサポートが充実

バッファローは日本メーカーのため、設定画面やマニュアルはすべて日本語で提供されています。さらにサポート体制も充実しており、土日を含めてLINEやオペレーターとのチャットで相談できるほか、AIチャットなら24時間いつでも問い合わせが可能です。

buffalo_support

バッファローの幅広いラインナップと新製品展開

バッファローのルータはラインナップが非常に豊富で、どれを選ぶべきか迷ってしまうほど充実しています。新製品も定期的に投入され、公式サイトの情報も積極的に更新されていることから、メーカーとしてルータ事業に力を入れている姿勢が伝わり、安心して選べます。

 

こうした国内シェアの高さ、手厚いサポート体制、そして豊富なラインナップと新製品展開が揃っていることから、バッファローは安心して選べる信頼性の高いメーカーだと言えるでしょう。

 

ルータの選び方|規格・性能・仕様の確認方法

Wi-Fiルータを選ぶときに迷いやすいのが、「どの基準で選べばいいのか」という点です。初めて購入する方も、買い替えを検討している方も、選び方に迷ったらこちらを参考にしてください。

  • 規格から選ぶ 回線速度や端末との相性を左右する
  • 性能から選ぶ 際の速度や安定性、同時接続の快適さに直結
  • 仕様から選ぶ ポート数やメッシュ機能、アプリ操作など使い勝手を決める
ルータの選び方

家庭やオフィスのネット環境を左右するWi-Fiルータ。このカテゴリでは、実際に現場で使って検証したレビュー記事を中心に、メーカー別の特徴や型番ごとの使用感、選び方のコツまで幅広く紹介しています。 「どのルータを選べばいいか迷っている」[…]

eye053

 

バッファロー製ルータレビュー

ここからは、バッファロー製Wi-Fiルータを規格ごとにレビューしています。最新のWi-Fi7対応モデルから、普及が進んでいるWi-Fi6E・Wi-Fi6など、それぞれの特徴や使用感を整理しました。

バッファロー Wi-Fi7ルータ レビュー

最新規格であるWi-Fi7対応ルータについては、以下の記事で詳しく比較・解説しています。購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

バッファローWi-Fi7

バッファローのWi-Fi7ルータのラインナップが充実してきました。 これまでWi-Fi7対応ルータといえば、ハイスペックモデルの WXR-18000BE10P や WXR-9300BE6P が中心でした。しかし2025年5月にはエント[…]

eye038

 

バッファロー Wi-Fi6Eルータ レビュー

Wi-Fi6E対応ルータは、6GHz帯を利用できることで混雑の少ない快適な通信が可能です。バッファローからも複数のモデルが登場しており、利用環境に応じて選び分けるのがポイントになります。

10ギガ回線ならこのルータがコスパが高い!

10ギガ回線用コスパルータ

10ギガ回線に対応したバッファロールータを探そうとすると、実は選択肢はそれほど多くありません。 その中で注目すべきなのが、バッファローWi-Fi6Eルータの最上位モデル WXR-11000XE12 です。このモデルは、WANポートとL[…]

eye059

ルータ 1台で十分な場合はこちら

バッファローWi-Fi6Eのおすすめ

NURO光の2ギガプランや10ギガ回線を契約したものの、「どのルータを選べばいいの?」と迷っていませんか?実は、10ギガ回線の実測値は2〜3Gbps程度が多く、2.5Gbps対応ルータでも十分に性能を引き出せるのが現実です。 そこで注[…]

eye042

ルータ 複数台でメッシュ無線を作りたい場合はこちら

メッシュペアリング済みの2台セット販売があり、単品で揃えるよりも価格的にお得です。

バッファローでメッシュ!2台セット

バッファローWi-Fi 6E対応のトライバンドルータ「WNR-5400XE6P」。 6GHz帯を活用できる「Wi-Fi6E」に対応し、メッシュ環境にも最適な構成が可能です。この記事では、Wi-Fi 6Eの特徴とともに、WNR-5400XE[…]

eye035

 

バッファロー Wi-Fi6ルータ レビュー

Wi-Fi6は現在もっとも普及している規格で、通信速度・安定性・同時接続のバランスに優れています。バッファローからも幅広いラインナップが登場しており、用途や予算に応じて選びやすいのが特徴です。

「つながれば十分」派におすすめのコスパ重視モデル

一人暮らし用ルータ

Wi-Fiルータって価格も性能も本当にピンキリ。「6000円前後のバッファローのWSR-1500AX2Lって、ちゃんと使えるの?」と思う方もいるかもしれません。このモデルは、一人暮らしで接続端末が少ない人や、1ギガ回線を使っている環境にぴっ[…]

eye057

コスパ重視モデル WSR-1800AX4シリーズはバージョンアップしましょう

1800シリーズはバージョン確認を!

バッファロールータ「WSR-1800AX4」シリーズで、セキュリティ上の脆弱性が発表されました。 この問題を放置すると、第三者にWi-Fiパスワードを盗まれる可能性があります。対象機種を利用している方は、必ず最新のファームウェアへ更新[…]

バッファロー Wi-Fi5、Wi-Fi4ルータについて

バッファローでは旧規格のルータも現行品として販売されていますが、現在の利用環境では基本的におすすめできません。理由は明確で、規格が古いため通信速度や安定性に限界があり、最新の端末や高速回線の性能を十分に引き出せないからです。

ただし「Wi-Fiは補助的で、有線接続がメイン」という使い方であれば最適なルータになります。その場合でも、購入時には用途をよく確認し、将来的な拡張性を考慮することをおすすめします。

有線利用に最適ルータ

バッファローの WCR-1166DHPL は、シンプルに「とにかく安く済ませたい」というニーズに応えるエントリーモデルです。 1Gbps回線を前提にした設計で、有線LANをメインに使う人向け。無線はWi-Fi5対応で、あくまで“おまけ[…]

eye058

 

まとめ|バッファロー製ルータの選び方とおすすめモデル

バッファローは国内シェアNo.1の実績と、充実したサポート体制で安心して選べるWi-Fiルータメーカーです。

ラインナップも幅広く、最新のWi-Fi7対応モデルから、現実的に快適さを体感できるWi-Fi6E、コスパに優れたWi-Fi6まで、利用環境に合わせた選択肢が揃っています。一方で、Wi-Fi5やWi-Fi4といった旧世代モデルは性能面で見劣りし、最新端末や高速回線のメリットを活かせないため、これから購入する方にはおすすめできません。

ルータ選びで大切なのは「自分の回線速度」「利用端末の規格対応」「同時接続台数」といった環境に合ったモデルを選ぶことです。本記事で紹介したレビューや比較記事を参考に、最適なバッファロールータを見つけていただければと思います。