2025/6/5に待望のNintendo Switch2が発売されたました!
入手困難な状況が続いており、世間の反応は下記のようなものではないでしょうか。
- 画面が大きくなり綺麗な映像で楽しめそう
- 新しいジョイコンが操作しやすそう
- TVに繋ぐと4Kでゲームができる
- 思ったより値上げしなかった
落胆されていた有機ELを払しょくするかのように機能、性能が上がっており、まさに初代スイッチの後継機として期待に応えたものと言えるでしょう。
今後はスイッチ2を使ってオンラインゲームでしのぎを削ることになりますが、少しでも有利な環境にしたいですよね?スイッチ2でオンラインゲームの頂点を目指すなら、環境整備は必須です。フォートナイト、スマブラ、スプラトゥーンなど本気で勝ちたいキッズ達のために最強のプレイ環境を今すぐ整えましょう!
Nintendo Switch モデル比較
まずは公式サイトからポイントを抜粋してみましょう。
こうしてみると初代スイッチと比較して、スイッチ2は大幅に性能が上がっていることがわかります。画面サイズと画面解像度が上がっているため、映像の範囲が広く、更に細やかに表示されることが期待されます。
そして、今回スイッチ2が普及することで有線LAN接続でオンラインバトルに参加するユーザが大きく増えてくることが予想されます。
有線LANでゼロコンマ数秒先の世界へ
オンラインゲームにおいて、高いプレイスキルを持っていても、勝ち確の状態であっても、ネットワーク環境が不安定なために負けてしまった経験ありますよね。その原因となるのが「ラグ」です。
ラグとは、通信における「遅延」を指します。例えば、あなたが安定した有線LAN接続でプレイしているのに、対戦相手のネットワーク環境が不安定な場合、相手はあなたの「残像」と戦っているような状態になります。画面上では正確に操作しているつもりでも、ラグによってキャラクターの動きが止まったり、カクつきが発生して操作が遅れたり、敵に照準を合わせにくくなるといった問題が生じるのです。
しかし、有線LANを使用することで、相手よりもわずかでも先に状況を把握し、行動できると考えると、オンラインゲームにおいて極めて大きなアドバンテージとなることは明白でしょう。安定したネットワーク環境は、勝利への重要な鍵を握っているのです。
高解像度や高フレームレートに対応したスイッチ2は、初代スイッチと比較してネットワークの通信量が増加しています。これにより、家庭内のネットワーク環境をしっかり整備することが重要になります。家庭内のネットワーク環境を整備して、相手よりもゼロコンマ数秒先の世界にいくことを目指しましょう。
安定して高速なネット環境を使うには、一番有線LANケーブルで接続することです。どんなにハイスペックなWi-Fiルータで無線接続するよりも、LANケーブルで繋いだ端末には安定性、速度の面で敵いません。LANケーブルを使うと利用場所が固定さ[…]
TVモードの4Kにするとフレームレートが落ちる
スイッチ2をTVモードでプレイする際、最大で4K解像度で出力ができますが、フレームレートが低下します。これは、高画質化と引き換えに、ゲームの滑らかさや応答性が犠牲になる可能性があることを意味します。もしお使いのテレビが4K解像度に対応しているとしても、オンラインゲームでのパフォーマンスを最優先するのであれば、あえて4K設定にしないという選択が賢明です。
そのためTVモードで接続する場合は、2560×1440ピクセルで120fpsを選択することが良いでしょう。これにより、キャラクターの動きがよりスムーズになり、敵のわずかな動きも見逃さず、照準合わせや緊急時の回避行動などがより正確に行えるようになるでしょうか。
高精細なグラフィックを楽しむことと、オンラインゲームで競技性を追求することの間には、トレードオフが存在することを理解しておきましょう。
TVモードにすると音ズレを感じる
携帯モードでは快勝できるのに、TVモードに切り替えるとどうも調子が狂う、そんな経験はありませんか?太鼓の達人などの音ゲーだと分かりやすい現象です。
格闘ゲームやリズムゲーム、スポーツゲームなどで特に顕著に現れる「音と画面のズレ」が原因かもしれません。この現象は、多くの場合、インターネット回線などのLAN環境ではなく、お使いのテレビモニターの表示速度が関係しています。
もしお使いのテレビにゲームモードが搭載されている場合は、一度切り替えてプレイしてみてください。これにより、音と画面のズレが改善され、より快適にゲームを楽しめるようになる可能性があります。
残念ながら、ゲームモードが搭載されていないテレビの場合、この遅延を根本的に解消するのは難しいかもしれません。そのような場合は、ゲーミングモニターの導入を検討することをおすすめします。ゲーミングモニターは、低入力遅延や高リフレッシュレートなど、ゲームプレイに特化した設計がされており、その効果は劇的です。より正確な操作とスムーズな映像で、あなたのゲームパフォーマンスを大きく向上させてくれるでしょう。
ゲームに強くなるためには環境から!
ゲームパフォーマンスを最大限に引き出すためには、プレイ環境の整備が欠かせません。その中でも特に重要なのが「プロコントローラー」です。
市場には安価な互換品のグリップ型ワイヤレスコントローラーも数多く出回っていますが、やはり純正のプロコントローラーに勝るものはありません。スプラトゥーンやフォートナイト、Apex Legendsのような緻密なエイムが求められるFPSゲーム、あるいはスマブラやモンスターハンターといった、キャラクターを思い通りに動かすことが上達の鍵となるゲームでは、正確で信頼性の高いコントローラーが必須となります。
もう一つは音声です。ワイヤレスイヤホンマイクはケーブルがなく快適にプレイできますが、足音や銃声などの音声遅延の原因になりますので有線のイヤホンマイクを使用しましょう。
おすすめはAppleのEarPodsです。EarPodsのデザインは耳の形状にもとづいたインナーイヤー型であり、カナル式などイヤーバッドのイヤホンよりも快適に付けられます。
小学生の子どもの耳のサイズにも合っているようで、そのまま自分でつけられます。
この3.5mmプラグのイヤホンマイクは2,000円程度で購入するか、昔のiPhoneでは標準の付属品でもありましたので保管している方は探して使ってみると良いでしょう。
まとめ
ゲームガチ勢に負けるな!スイッチ2のオンラインバトルは、ラグの少ない有線LAN環境を整えるところから始まっています。
キッズ達が悲しい顔する前に、さりげなく環境を用意してあげるとパパママ大好きが加速するかも!?
Amazon人気のSDカードはこちら