ルータは「NEC Aterm」そう思っている方はたくさんいると思います!Atermはインターネット回線がISDNやADSLが全盛期だった頃から続いているブランドであり、その歴史は20年以上です。
しかし、日本のインターネットと共に歩んできたAtermだからといって、価格ドットコムやAmazon、楽天などの人気ナンバーワンのルータを買えば良いという訳ではありません。
ルータの購入にあたっては、インターネット接続方式はIPoEに対応しているか、無線LAN規格はWi-Fi6に対応しているかを確認してから購入しましょう。これらの機能は比較的新しいために最新ルータでも対応状況が変わったり、特に海外メーカーのルータではIPoE未対応製品が多く販売されています。
結論 NECルータはWX3600HP/AX3600HPを選ぼう
ルータの仕様とか言われても分からないという方、NEC Atermは決めているけど結局どの機種が良いのか知りたい方、下記のWX3600HP/AX3600HPを購入しましょう。これにしておけば間違いありません。
WX3600HP/AX3600HP最強説
数あるAtermの中でなぜWX3600HP/AX3600HPが良いか簡単に整理しましょう。
なお、型番が2つ書いてあるのは、WX***はメーカー型番、AX***はAmazon販売の型番であり、これらは同等商品です。
型番 | WX6000HP AX6000HP | WX3600HP AX3600HP | WX3000HP AX3000HP | 2600シリーズ | 1800シリーズ | 1200シリーズ |
---|---|---|---|---|---|---|
発売日 | 2020年6月 | 2021年6月 | 2020年5月 | 2020年10月 | 2018年10月 | 2020年10月 |
Wi-Fi6対応 | ○ | ○ | ○ | – | – | – |
IPoE接続 | △ 楽天クロスパスNG | ○ | △ 楽天クロスパスNG | 一部○ | △ | 一部○ |
価格感 | 2.5万円強 | 1万円強 | 1万円前後 | 1万円前後 | 5千円強 | 5千円強 |
その他 | WANポート10G | WANポート2.5G |
WX3600HP/AX3600HPは、2021年6月発売の最新機器であり、Wi-Fi6に対応、各プロバイダのIPoE接続方式に対応、そして価格も抑えてあることから今から購入して長く使うのであればこの機種がベストです。
Wi-Fi6の必要可否をiPhoneで例えると、2019年9月に発表されたiPhone 11以降はWi-Fi6に対応しているため、家のネット環境をWi-Fi6対応の無線ルータにすることで快適なネット環境にできます。
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト
※2022年2月現在、楽天クロスパスに対応する機種はWX3600のみです。
また、フレッツ系のIPoE接続以外にも、下記の電力系のキャリアとの接続も確認してくれています。
2.5GbpsのWANポートの活用
このルータの特徴は、2.5GbpsのWANポートがあることですが、現在市販されているルータで2.5Gbpsのポートを実装しているものはほとんどありません。
「使っているのは1G光回線だから2.5Gbpsのポートは不要」と考えるかもしれませんが、このポートはWANとLAN1のポートを切り替えることでLAN側に2.5Gポートを適用できます。
用途の例としては、ネットワークドライブ(NAS)に撮影した写真や動画を入れて、家族みんなで思い出を共有する環境を作ることができます。
2.5Gbpsのポートに接続することで、同じタイミングで家族みんながアクセスしてもネットワークがボトルネックにならないことがメリットです。
なお、2.5Gbpsで機器を接続する場合は、LANケーブルに注意しましょう。
LANケーブルにはカテゴリーという規格があり、2.5Gbpsで通信する際はカテゴリー6A(CAT6A)を使いましょう。カテゴリー6(CAT6)は1Gbpsになるため購入時に注意が必要です。
WX3600HP/AX3600HPを買う理由
オーバースペックに感じるかもしれませんが、Wi-Fiルータは特別な理由があったり、壊れない限り買い換えないと思いますので、廉価版ではなく良いものを購入しましょう。
下記のように長く使うことを考慮しておくと、後に後悔しない買い物ができると思います。
WX3600HP/AX3600HPは長期利用できる!
- 引っ越しをして家が広くなっても対応できるスペック
- タブレットなど無線端末が増えても対応できるスペック
- インターネット回線(プロバイダ)を変えた場合でもIPoE接続できる
※特に楽天ひかりのクロスパス対応にできるルータ少ない - 最新のWi-Fi6に対応したもの
- 2.5Gbpsのポートが付いて拡張性が高い
いや、どうせ買うなら最上位機種にしたい!
インターネット回線に楽天ひかりは今後も使わない、どうせ購入するなら最上位スペックのルータにしたいという方は、WX6000HP/AX6000HPも検討しましょう。
何よりこの機種には10GBのポートがあるので、10Gbpsのインターネット回線を使う場合、今後回線速度を上げる予定がある方は6000シリーズが必須です。※WX6000HP/AX6000HPは、2021年9月時点では楽天ひかりのクロスパス未対応
フレッツ光クロスのサービスが提供されて徐々に10Gbpsの光回線が普及してきました。Youtubeなどの現在提供されているコンテンツは1Gbpsの回線でも十分に楽しめますが、それは1つの回線を少ない人数・端末で利用する場合です。接続[…]
その他、ルータ選定のポイント、各プロバイダのIPoE接続方式について、各メーカのおすすめルータは下記にまとめていますので興味がある方は参考にしてください。
Wi-Fiルータを買い換えたいけど選び方が分からないという方は多くいらっしゃると思います。サイトを見ても何が違うのか分からないので、Amazonや楽天で口コミや評価が高いルータから選んだり、価格で決めたりしていませんか?ここ[…]
まとめ
Wi-FiルータをNEC Atermで悩まれている方には長く使えるWX3600HP/AX3600HPをお勧めします。